学校教材として最適化された、
記憶定着システム。
小学生全学年に対応した、新しい学習指導。

Our

process

なぜ小学生に「記憶定着」が必要なのか?

小学生の今だからこそ、効果的な記憶定着が重要です。

小学校段階で身につけた基礎学力は、中学・高校での学習の土台となります。
この時期に確実な記憶定着の方法を身につけることで、その後の学習効率が大きく変わります。

Reason 01.

記憶のゴールデンタイム

小学生の脳は記憶力が最も発達する時期。この時期の学習が長期記憶として定着しやすい。

記憶のゴールデンタイム

Reason 02.

学習習慣の形成

効果的な記憶定着方法を身につけることで、中学・高校でも活用できる学習習慣が身につく。

学習習慣の形成

Reason 03.

基礎学力の確実な定着

積み重ねが重要な教科において、基礎の定着不足は後の学習に大きな影響を与える。

基礎学力の確実な定着

小学生段階での確実な定着

  • 基本的な計算力の確実な習得
  • 漢字・語彙力の着実な積み重ね
  • 理科・社会の基礎知識の定着
  • 効果的な学習方法の習得

結果:中学での学習がスムーズに

基礎定着が不十分な場合

  • 九九が苦手で、よく計算ミスをする
  • 習った漢字が読めず、文章を読むのが遅くなる
  • 理科・社会の重要単元が覚えられずテストで失点
  • 練習不足で基礎事項が未定着

結果:中学で学習につまずく

Our

Method

従来の学習方法では、
95%の知識が1週間で忘れられてしまいます。

授業で理解した内容も、適切な復習がなければすぐに忘れてしまいます。「おぼえるん」は科学的根拠に基づいた記憶定着メソッドで、この問題を解決します。

学習方法別の長期記憶保持率の変化

忘却曲線と記憶定着の科学

学生が予想した効果と実際の結果は正反対。学習→想起学習→学習→想起学習の反復こそが長期記憶に最も効果的な学習法でした。
※想起学習とは、繰り返しのテストを通して、覚えたことを思い出すことを指します。

記憶定着のメカニズム

Mechanism 01.

記憶度の算出

生成した問題の正誤予測
正誤予測と結果により記憶度更新

Mechanism 02.

忘却速度の算出

過去の回答傾向から忘却速度を算出
時間経過とともに忘却度を更新

その人が最も効率的に記憶度100%
達成できる、
順序×頻度×多様な形式
問題を自動作成。

our

Solution

AIが一人ひとりに最適な問題を出題。

生徒の記憶状態をAIがリアルタイムで分析。
忘れそうなタイミングで復習問題を出題し、効率的な記憶定着を実現します。

  • 小学1年生から6年生まで全学年対応
  • 国語・算数・理科・社会の主要4教科を網羅
  • 学校での指導をサポート

Solution 01.

学校教材として最適化

先生の負担削減
&
個別指導のサポート

Solution 02.

AI記憶定着システム

一人ひとりの記憶状態
に合わせた最適な学習

Three

Feature

駿台の教育力
×
“ Monoxer ”の技術力

100年以上の教育実績を持つ駿台が、
小学生向けに厳選した問題と
AIによる最適化技術の融合。

学校教材として
最適化された設計

先生の指導をサポートし、授業と連携。
テストは自動採点され、記憶の状況が
可視化されるため、先生の負担軽減。

多様な出題形式で
確実な定着

選択問題、穴埋め問題、手書き問題など、
様々な形式で「テスト」を繰り返し
記憶の長期定着を実現。

MONOXER(モノグサ)

MONOXER

「おぼえるん」は、教育領域において30万ID以上の利用がある
記憶定着アプリ “Monoxer” の技術を活用しています。

our

expect

対応教科と教材

駿台が小学生向けに問題を厳選しています。

学習の基本サイクル

「学習・暗記」「問題挑戦」「記憶度分析」「最適復習」の4ステップサイクルで確実な記憶定着を実現。

  • 学習・暗記

    AIが最適な順序で知識を提示。
    効率的な記憶の入力を支援。

  • 問題挑戦

    多様な出題形式で記憶の定着度を確認。
    理解度を正確に測定。

  • 記憶度分析

    AIが学習データを解析。
    忘却曲線に基づいて忘却を予測。

  • 最適復習

    個人に最適なタイミングで復習を自動実行。
    長期記憶として確実に定着。

多様な出題形式

選択式・穴埋め式・手書き式などの様々なパターンで、確実な記憶定着を実現。

  • 選択問題

    複数の選択肢から正しい答えを選ぶ形式。

  • 穴埋め問題

    文中の空欄に適切な語句を入力する形式。

  • 手書き問題

    答えを自分で書く形式。

your

merit

効果的な使用法

  • 授業での活用 授業の導入・まとめでの基礎確認に最適
  • 個別学習時間 一人ひとりのペースに合わせた個別指導
  • 家庭学習連携 学校での学習を家庭でも継続
  • スキマ時間活用 5分から始められる効率的な学習

Merit 01.

児童にとって...

  • 効率的な記憶定着方法の習得
  • 確実な基礎学力の定着
  • 学習への自信と意欲向上
  • 自主的な学習習慣の形成

Merit 02.

先生にとって...

  • 個別指導の効率的な実現
  • 教材準備、採点等の負担軽減
  • 客観的な学習評価が可能
  • 指導時間の有効活用

Merit 03.

学校にとって...

  • 学力向上の実績創出
  • 差別化された教育の提供
  • 保護者満足度の向上
  • 教育ICT活用の推進

User's

voice

実際にご利用いただいたお客様から

多くのお客様に支持されている理由を、生の声でお確かめください。

小学4年生

問題がたくさんあって楽しく勉強できました。間違えた問題が何度も出てくるので、苦手なところをしっかり覚えることができました。レベルアップするとうれしくて、もっと頑張ろうという気持ちになります。

小学6年生

間違えたらすぐに見直しできるし、たくさんの単元からいろんな問題に挑戦できるので飽きませんでした。
自分の記憶が円グラフで見えるので、クリアするためにがんばりました。

Four

step

  • お問い合わせ

    まずはお気軽にご相談ください

  • 体験・ご提案

    ユーザー画面で機能をご確認

  • ご契約・導入

    アカウントやマニュアルの配布

  • 運用サポート

    継続的なサポート体制

common

FAQ

導入にあたって特別な機器は必要ですか?
タブレットまたはスマートフォンがあれば、すぐに始められます。学校にある既存の端末でもご利用いただけます。
※アプリのダウンロードが必要です。
先生のICTスキルが不安ですが大丈夫ですか?
導入時の研修はもちろん、操作マニュアルや動画での説明もご用意しています。多くの先生方が問題なくご利用いただいているので、ご安心ください。
既存の教材との併用は可能ですか?
可能です。「おぼえるん」は既存の授業を補完する形でご利用いただけますので、先生の教材準備や採点等の負担も軽減されます。
家庭学習での利用は可能ですか?
はい、学校での学習と連携した家庭学習が可能です。学校と家庭で一貫した学習環境を提供できます。
生徒の学習データは安全に管理されますか?
セキュリティには万全を期しており、個人情報保護法に準拠した管理を行っています。学校教材として安心してご利用いただけます。

まずは資料請求から始めませんか? Contct

案内書を
無料でお送りします。

お電話でのお問い合わせ
03-5577-2116

(平日10:00-17:00)